こんにちは🏵️
コペルプラスかごしま永吉教室です!
7月になり、日に日に暑さが増してきました🌻
夏空が広がり、蒸し暑い日が続いていますね。
かごしま永吉教室の子どもたちは、
暑さに負けず、元気いっぱいの笑顔を見せながら
楽しく遊んでいますよ😊
今日は、その『遊び』についてのお話です📖
現代の教育では、
子どもたちに様々なスキルや知識を
身に着けさせるために、
計画的で目的のある活動が重視されがちです。
しかし、脳の発達においては、
≪目的のない遊び≫が非常に重要である
ということが分かっているそうです🌟
今回は、≪目的のない遊び≫が
どのようにして子どもの脳を刺激し、
発達を促進するのかについて
ご紹介いたします📝
では、≪目的のない遊び≫とは
一体どのようなものなのでしょうか?
それは、具体的な目標や結果を求めず、
子ども自身が自由に楽しむ遊びのことです。
例えば、砂遊び、水遊び、ブロック遊び、
ごっこ遊び、屋外での探索遊びなどがあります。
これらの遊びは、特定のルールや成果がないため、
子どもは自分のペースで創造性を発揮できます✨
そんな≪目的のない遊び≫は
脳の発達に様々な影響を与えるそうです🎀
❁創造性と想像力の育成
≪目的のない遊び≫は、
子どもの創造力と想像力を育む
絶好の機会です🔆
自由に遊ぶことで、
子どもは自分自身の物語や
キャラクターを作り出し、
創造的な思考を発達させます🌼
この過程で脳の前頭葉が活発に働き、
問題解決能力や計画能力が向上すると言われます✨
❁認知機能の発展
ブロックやパズルなどの遊びは、
認知機能の発展に繋がります🧩
形や色を認識し、
それらを組み合わせることで、
論理的思考や空間認知能力だけでなく、
集中力や記憶力も向上します🎈
❁社会性の向上
他の子どもたちと一緒に遊ぶことで、
協力やコミュニケーションのスキルが磨かれます✨
ルールがない遊びの中で、自分の意見を伝えたり、
他者の意見を尊重したりすることを学び、
自然と社会的なスキルが発達するのです👭
❁感情のコントロール
遊びを通じて、子どもは自分の感情を表現し、
調整する方法を学びます💭
例えば、遊びの中で上手くいかないことがあった時。
それを乗り越える過程で忍耐力や
ストレス耐性が養われると言います☀
では、私たち大人が
子どもたちのために出来ることとは
どのようなことがあるでしょうか?
☆自由な遊びの時間を作る
スケジュールに余裕を持たせ、
特定の活動に縛られない自由な時間を
作るように心がけましょう✨
☆多様な遊びの機会を与える
屋外、屋内、複数人で、一人で、
身体全体を使って、指先を使って等、
遊びの幅を広げます🌟
ブロック、粘土、絵の具、自然素材など、
創造力を刺激する多様なアイテムを
用意しておくのも◎
☆干渉しすぎない
子どもが遊んでいる間、
必要以上に干渉しないようにします。
安全を確保した上で自由に遊ばせることで、
自主性や想像力が育まれます🎈
☆共感とサポート
子どもが遊びの中で
発見したことや感じたことに対して、
共感を示します😊
例えば、子どもが作った作品を褒めたり、
一緒に遊びに参加したりすることで、
遊びの価値を高めます💭
子どもにとって『遊び』とは、学びの場です。
子どもたちは様々な遊びを通して、
多くのことを学んでいきます📛
大人から見たら、
何のためになるのか分からない自由な遊びが、
実は創造性や想像力、認知機能、
社会性、感情の調整など、多くの面で
子どもの成長を支えています✨
自由に遊べる時間的余裕や環境を整え、
遊びの中で学び、成長する力を信じて、
子どもたちがそれぞれの能力を伸ばせるよう
サポートしていけると良いですね◎
かごしま永吉教室では、
レッスンを通して様々な遊びに取り組み、
子どもたちの成長を支えて参ります🌷
--------------------
鹿児島市のコペルプラスでは、
唯一の多機能型事業所となっております🌷
0歳から小学生まで、お子さまの成長を
長期間にわたり、サポートいたします🍀
資料のご請求や体験も受け付けております♪
お気軽にお問い合わせください✨
インスタグラムもやっております🙌
ぜひご覧ください!
---------------------
コペルプラスかごしま永吉教室
〒890-0023
鹿児島市永吉2丁目35-28
TEL:099-250-1620/FAX:099-250-1620
営業時間:火~土曜日 9:30~18:30(祝日休)
0 件のコメント:
コメントを投稿